おすすめ ブラッシング方法

 当院では、歯ブラシとデンタルフロスの両方を使用することを推奨してます。
歯ブラシとデンタルフロス


歯ブラシの形、毛先の硬さ、持ち方、交換時期について
  • 歯ブラシの刷毛(はけ)部の形態は「平ら」、硬さは「やわらかめ」(「ふつう」「かため」はおすすめしません)、持ち方は「ペン持ち」、当てる強さは「毛先が少ししなる程度(100~200g圧)をおすすめします。
  • 一番重要なことは、歯や歯茎を傷つけないようにすることです。
  • 歯ブラシを強く当てる方には、物足りないかもしれませんが、これでも十分にお掃除できます。
  • 歯ブラシ交換の目安は1ヶ月です。毛先が広がった場合も替えましょう。



②歯磨き粉の1回の使用量について
  • 1回の使用量は、歯ブラシのヘッド部分の1/2程度にしましょう。
  • ブラッシングのメインは、歯ブラシの毛先であって、歯磨き粉ではありません。


 

③ブラッシング方法について
  • ブラッシングの目的は、プラーク(=歯垢)の除去です。プラーク(=歯垢)弱い力で取れます。
  • 強い力でのブラッシングはやめましょう。できるだけ小刻みに動かし優しく当てていきましょう。
  • 食べ残しが起こりやすい場所は、歯の噛むところの溝歯と歯茎の境目歯と歯の間の3ヶ所です。
  • 歯の噛むところの溝歯と歯茎の境目歯ブラシで取ります。
  • 歯と歯の間デンタルフロス歯間ブラシで取ります。
  • 歯ブラシを『歯と歯茎の境目』に当てるとき、歯肉(=歯ぐき)にも歯ブラシは当たりますが、弱い力であれば、問題ありません。強い力が歯肉(=歯ぐき)に当たると、歯肉(=歯ぐき)は傷つき、歯肉(=歯ぐき)が下がる場合があります。歯肉(=歯ぐき)が下がると、歯の根っこが露出し、冷たいものがしみる場合があります。
優しく小刻みに当てましょう。
とても重要なことです。

i)『歯ブラシとデンタルフロス、歯間ブラシの使う場所』


ii)『前歯の歯ブラシの当て方(歯と歯茎の境目含む)』



iii)『奥歯の歯ブラシの当て方(歯と歯茎の境目含む)』


プラーク(=歯垢)
  • 歯の表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の物質です。
  • 食後の歯と歯茎の境目に形成されやすいです。
  • 歯ブラシで取れます。


歯石

  • 歯垢(=プラーク)に唾液のカルシウム成分が結合して形成されます。
  • 歯垢から歯石への形成開始は歯垢出現後4~8時間です。
  • 約2週間で60~90%石灰化します。
  • 歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシではどうやっても取れません。
  • 歯科専用器具(エアースケーラー、超音波スケーラー)で取れます。





プラーク(=歯垢) と 歯石  まとめ






 ④ブラッシング時間について
  •  食事後1時間以内のブラッシングは、おすすめしません。食事後1時間は、口腔内(こうくうない)が酸性に傾いています。この間にブラッシングを行うと、歯の表面を傷つけやすいからです。唾液の力で、口の中が中性になった後(食後1時間以降)に、ブラッシングをしましょう。挟まっている食べ物を取るのは、食後すぐでも構いません。
  •  睡眠中は唾液の量が少なくなるため、1日の中で最も、虫歯や歯周病が進行しやすい時間です。夕食を食べなくても、寝る前にはブラッシングをしないといけません。したがって、夕食1時間後 もしくは 寝る前のブラッシングが1日の中で一番大事なブラッシングになると考えます。夜寝る前は15分以上かけて丁寧に優しくブラッシングしましょう。鏡を見ながらブラッシングすると、歯ブラシを当てている場所を確認できるので、より短時間で済みます。テレビを観ながらでも、もちろん構いません。
  •  ブラッシング完了の目安として、舌で歯を触ると歯がツルツルになっていることが挙げられます。ただし、1日経てば、だれでも歯の表面はヌメヌメします。




デンタルフロス(ロールタイプ)も必ず使用しましょう。
  • 欧米では、デンタルフロスは一般的です。
  • 歯と歯の間のプラーク(=歯垢)は歯ブラシで取ることがとても難しいです。
  • 歯と歯の間の清掃にはデンタルフロス(ロールタイプ)使いましょう。
  • デンタルフロス1回使用分は、30~40cmです。
  • ゆっくりと歯と歯の間に挿入します。 
   →横にゆっくりと動かし、「歯と歯の間」および「歯と歯茎の境目」の
             プラーク(= 歯垢)を除去します。
   →取り出す時は、横からゆっくりと取り出します。



※『むし歯の早期発見』や『むし歯や歯周病の進行抑制』、『歯石の除去』のために『定期的な歯科健診』をおすすめしております。自分の歯を末永く残すためにも重要だと考えます。定期健診の内容は、『むし歯のチェック』、『歯周病の検査』、『歯石取り』、『歯面研磨』の4つになります。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
このページの全ての文章・イラストは、2018年12月21日に「しまのうち歯科」が作成しました。